栃木京福会

ブログ

活動報告

2022.05.06

酒気帯び検査について ~那須塩原市の老人ホーム 寿山荘~

みなさんこんにちは。
ここ数日暑い日が続いておりますので、体調等には十分注意してお過ごし下さい。

さて、今日は題名にもあるように酒気帯び検査について少しお話しさせていただきます。
ご存じの方もいるかと思いますが、令和4年4月1日に道路交通法が改正され、乗車定員が11名以上の自動車を1台以上または乗車定員に限らず5台以上を使用する事業所の運転者に対して、酒気帯びの有無を確認するアルコールチェックが義務化されました。
当施設は5台以上の社用車があるため、道路交通法に基づき、4月から目視による酒気帯び検査を開始しました。

10月からはアルコール検知器による酒気帯び検査が義務化されるため、アルコール検知器は色々な事業所からの駆け込み需要が高く、付き合いのある業者さんや近所の家電量販店に問い合わせてみましたが、中々手に入りませんでした。
そして先日、念願のアルコール検知器を2台入手しましたので、現在は10月からの義務化を前倒しして、アルコール検知器による酒気帯び検査を実施しています。

  • 使用方法はこんな感じです♪


  • 検査結果は・・・?


  • 0.00㎎/ℓ!!
    大丈夫ですね♪


    飲酒運転による痛ましい事故は今でも時折ニュースで耳にします。
    そういった事故をなくすための効果的な取り組みですので、寿山荘でもきちんと実施していきたいと思います。


ページTOP